ITセカイを駆け抜けろ!

ウェーブハウス/ネットデータにてIT関係を引き受ける人間の雑言をつらつらと。
気が向いたら更新。ITとか不動産とか料理とか温泉とか。

すっごい今更な「オンラインMT」環境の話

 久方ぶりにこのブログの存在を思い出しまして、なんとなく書こうかなと思ったときに思いついてしまったのが表題の話。更新しない間に世の中はすっかり変わってしまって、昔はいろんなところに出張に行くのが当たり前だったのが、できればオンラインでいろいろやるのが当たり前になり、移動時間が減るのはいいことだけども人と人とのつながり云々みたいな話もありますが。

 オンラインMTが当たり前になってもうすぐ2年で、いたるところでzoomなりgoogle meetなりでやり取りすることが多くなりました。私個人も4桁に届くんじゃないかという回数やってますが、いまだに標準的なイヤホンマイクでされてる方も多い印象です。あくまで印象で統計を取ったわけではないですが、手軽さも相まってイヤホンマイク、せいぜい無線イヤホンマイクであることが多いです。実際社内でもメインはイヤホンマイク配ってますし。(とはいっても6000円くらいのゲーム用のやつを配ってます。1000円とか2000円のよりかはマシ)

 もちろんイヤホンマイクでも音はちゃんと聞こえる、というかヒアリングはイヤホンが外に音が漏れないのも相まって一番良いと思ってますが、入力、すなわちマイク部分はイヤホンマイクだとやっぱり微妙なときがあったりします。動くとすれてその音を拾ったり、いちいちマイクを近づけて喋ったり、そして急にミュートがしづらかったり。音質も気になるときは結構気になります。
 そんなに頻繁にすることはないとか、ノートPCでワーケーションよろしく出先やスタバでもやるって人はイヤホンマイクがいいですが、会社なりリモートワークしてる自宅なりであれば、マイクは別途買った方が音質もよいし使い勝手もよかったりします。

 おすすめなのはUSB接続タイプで、マイク本体にスイッチなりボリュームなりがついてるもの。とっさにミュートできるというのは非常に便利です。個人的にお勧めはこのあたりのラインアップ。
・Elgato Wave:3
・オーディオテクニカ AT2020USB-X
・AVerMedia AM310
 いずれもだいたい2万円弱くらいのものです。ぼちぼちな値段ですが、USB接続(面倒なことしなくてケーブル指すだけ)で、音質もそれなりに良いクラスです。こういうのが一本あると、結構便利です。何より便利なのが、繰り返しますがミュート機能。とっさのミュートは、特にリモートワーク勢にはとても便利なのでお勧めです。

 もちろんもっといいのもあります。オーディオインターフェース通してコンデンサーマイク使うとかしだすと便利だし音もよいしなんですが、まあオンラインMTでは必要ないレベルです。こういうのはyoutuberなりvtuberなりが必要になってくるものですので。非常にオーソドックスな初級オーディオインターフェースYAMAHA AG03 Mk2と、同じくオーソドックスなコンデンサーマイクで、上記にも乗せたやつのケーブル版のオーディオテクニカ AT2020あたりをそろえるとそれだけで3万オーバーですので、趣味レベルです。

 個人的には、会社はAG032+AT2020かAM310単独ですが、リモートワーク環境下ではマイクだけちょっと上のバージョンです。音を録音して何かする場合には差を感じられますが、オンライン環境ではやっぱり変わりません。セミナー動画みたいなのを吹き込むときに音質を……と妙に気になるならここまでしてもいいですが、たぶんマイク変えるよりほかの事(たとえばモニターの奥に遮音板を置くとか)のほうが効果的だったりします。

 なお、空調が入るとかその他様々な雑音を拾いやすいのであれば、ノイズキャンセリング的なことをする必要も出てきますが、ハードウェア側(つまりマイク)側でやるよりかは、ソフトウェア側でやった方が音質がいいです。無料でもある程度使えるKrispみたいなソフトウェアもありますが、もし、4万以上するGeForceのRTX2060以上のグラフィックカードを積んでいるおよそ普通の会社向きではないPCをお使いであれば、NVIDIA Broadcastが無料でとても優秀です。ほぼ音質劣化なくノイズを消してくれます。普通会社で使うPCに入ることはおよそないと思われるクラスですが、クリエイター系なら入ってるPC使ってる可能性もあるので、でかいデスクトップPCなり、なんかごついゲーミングノートPCを使ってる場合にはぜひお試しを。

 聞く方については、これも繰り返しですが正直有線イヤホンが一番いいと思ってますが、あのケーブルがだらんとなる見た目が気になるという場合には無線イヤホンでも。スマホ用でいろんなもの出てますし、たいていのPCなりタブレットなりにBluetoothがついてると思いますのでこの辺はお好みで。

 あと、こういったマイク+イヤホンをまとめてしかも耳にかけなくていいという選択肢にスピーカーフォンを使うのもありです。本来は複数人がいる場所で同時に喋ったりするときに便利ですが、一人でもイヤホンを付けなくてもいいし、適当に喋れるのでやりやすいというメリットもあります。これくらいのでも十分でしたが、ヤマハ YVC-330はスピーカー・マイクともにとても優秀でした。持ち出して複数人同時というシチュエーションがあるなら良いですが、ただし値段は高いです。もっと大人数でやるときがあるならこれと拡張マイクスピーカーをつなげてやるというのがありますが、そんなシチュエーションは中小企業にはふつうないです……一度だけ、20人くらい人がいる教室の音をzoomで拾うために使ってみたことがありますが、音はクリアに拾ってて、値段以上の価値はあるなとは思いましたけども。

 最後はカメラですが、まあこれもなんでもいいんじゃないのとは思います。画質がどんだけよかろうと、使ってるインターネット回線によっては劣化しますので、映ればOKくらいで。とはいっても、ノートPCについてるやつとか3000円くらいのだとさすがに……という時があるので、これくらいはあってもいいんじゃないかなあと思います。また、たいていのwebカメラはモニターの上にちょこんと乗せる使い方だと思いますが、普通のタイプだと距離が近すぎて顔がどでかく映るなんてこともあるので、広角タイプのこういうのも結構おすすめです。タブレットのインカメラはその辺のカメラよりよっぽど優秀なのでそのままがいいです。

 とまあいろいろ書いてみました。よきオンラインMTライフを……

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

岡山市内のJR瀬戸大橋線が便利になります。

 最近JRのダイヤ改正といえば本数削減が目立っていましたが、岡山支社管内では2020年3月の改正で便利になります。


 JR西日本岡山支社 2020年春のダイヤ改正について(PDF)


 注目すべきはJR瀬戸大橋線(宇野みなと線)。日中に11時に普通1本12時快速1本、13時快速1本を増発するとのことです。快速は岡山・大元・備前西市・妹尾・茶屋町に停車、普通はなんと備前西市着/発。備前西市発着は初ではないでしょうか。
 JRが公開しているダイヤと今のダイヤを合わせると、10時から13時の時間帯はこんなダイヤになると思われます。

下り ML 普通 ML 普通 ML 快速 ML 普通 ML 快速 ML 普通
岡山 11:12 11:24 11:42 11:45 12:12 12:16 12:42 12:45 13:12 13:16 13:42 13:45
大元 11:31 11:48 12:19 12:48 13:19 13:48
備前西市 11:34 11:52 12:23 12:52 13:23 13:52
妹尾 11:21   11:56 12:20 12:27 12:56 13:20 13:27 13:56
備中箕島   11:59 12:59 13:59
早島   11:52 12:01 12:52 13:01 13:52 14:01
久々原   12:04 13:04 14:04
茶屋町 11:26   11:55 12:07 12:26 12:34 12:55 13:07 13:26 13:34 13:55 14:07

上り 普通 ML 普通 ML 普通 ML 快速 ML 普通 ML 快速 ML
茶屋町 11:10 11:19   11:49 12:09 12:19 12:41 12:49 13:09 13:19 13:41 13:49
久々原 11:12   12:11 13:11
早島 11:15 11:23  

12:14 12:22 13:14 13:22
備中箕島 11:17   12:16 13:16
妹尾 11:20   11:55 12:19 12:47 12:55 13:19 13:47 13:55
備前西市 11:24 11:41 12:23 12:52 13:23 13:52
大元 11:27 11:47 12:25 12:55 13:26 13:55
岡山 11:30 11:33 11:51 12:02 12:29 12:32 12:58 13:02 13:29 13:32 13:59 14:02

(ML=マリンライナー/特急は除外/太字が新設列車)


 あくまで今のダイヤに無理くり組み込んでるので現時点では断定できませんが、新設列車はあくまで大元・備前西市の本数増加用として設定されているようです。普通の1時間に1本の停車だったこの二駅が、30分間隔(10時は少し空きますが)になりますので、結構便利になるのではないでしょうか。1時間に1本となるのは10時・14時のみとなり、昼前後の移動チャンスが増えています。
 その半面、妹尾では有効本数にはなっていません。上りは普通の18分後、MLの8分前ということでまだよいですが、下りはMLの4分後発ですのでたいていの場合手前のMLに乗ると思われます。MLの妹尾/早島選択停車を入れ替えても既存の普通が同じ位置に来てしまうので、この辺は単線区間が残るための限界といえるでしょう。
 さらに言うなら、早島はそのままですから、下りは現行の岡山駅42分発ML(普通は3分後発)、上りは早島駅22分発ML(普通は8分前発)のみです。今回の試みが好調に続けば、新設快速を早島に停車させられれば早島も有効本数が増えてよさそうです。また、10時はラッシュダイヤ崩れで難しそうですが、11時の新設普通を茶屋町まで伸ばして快速化、14時にも同じ快速が設定できればさらに利便性が高まりそうです。今後の変化に期待ですね。

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

アナログとデジタルと スピーカーの話

 前回の続き。みたいなもの

 今まで、ディスプレイはソニーの液晶テレビにHDMIでつないでいました。テレビにはホームシアターをつけてるので、テレビスピーカーでもいいしホームシアターでもいいしという状態でしたが、いろいろあってメインディスプレイを144HzのTN液晶に変更。そうすると音が今までよりも一気に悪くなりました。そりゃテレビスピーカーはそれなりによくできてますので、ただのディスプレイスピーカーと比べるのが間違いってもんです。

 ゲーム用ですがヘッドホンがあるので、ちゃんと聞きたいときはヘッドホンすればいいんですが、いつもつけるのも億劫なので、いろいろ考えた結果家にGX-77があるのを思い出して置き換え。このスピーカー、PC用で光デジタルでも入るしアナログでも入るという優れもの。

 

 二個前のPCにつけっぱなしだったのを回収して、アナログで設置。手元にオーディオインターフェースがあるので、スピーカーまで行かなくてもインターフェースのつまみで音量調整できるので楽です。また、オーディオインターフェースからはアナログで出力しているので、こう、なんというか満足感が……

 二個前PCにはアナログ出力のオーディオボードをつけてたので正真正銘アナログ音源でしたが、今回はUSBからのインターフェース越しなので、アナログ音源といえるかどうか微妙ですが、まあ些細な問題でしょう。

 あとはヤマハのサブウーハーも余ってますが、さすがに置く場所がなくてちょっと。コタツトップみたいなかたちでローテーブルにいろいろ置いて使っているので、サブウーハーを置くスペースはさすがにありませんでした。ヤフオクにでも出品するか……

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

自作PCのススメ

 久かたの光のどけき春の日に書いているわけですが。最近、会社も家もPCを新調しまして、その話。

 会社のPCはCore2DUO世代のDELL Precision。ワークステーションとはいえ10年前くらいのものでした。もともと会社の方針的に、「自作で組むよりDELLのほうがいざという時のサポートが強い」ということでDELLばっかりだったんですが、最近はほかのPCもぼちぼちですし、昔みたいに当たりはずれもないので、基本的にはNUCばっかりになってきてました。 ただ、私の会社PCはいろいろハードな仕事(エンコードとか)もさせるので、NUCだとちょっと、ということになり自作で組むことになった次第です。

 スペック的にはこんな感じ。

CPU:Intel Core i7 9700K

MB:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING

Memory:DDR4-2666Hz 8GB×2

GPU:GIGABYTE GeForce® GTX 1050 Ti Windforce 4G

M.2:WD Black SN750 NVMe WDS500G3X0C

PU:CORSAIR RX750i

CASE:Fractal Design Define R6 - White USB3.1 Gen2 USB-C

 CPU負荷が強めのミドルクラスのゲームでもできそうな感じで、前のと比べたらやっぱり雲泥の差で早いです。Photoshopとかイラレとか動かすのが楽々。

 で、これに払拭されたかのように、家のやつも新しく作りました。もともとi7 4790kなのでそこまで悪いわけじゃないんですが、最近PCゲームを再度やりだしてて、こいつらがなかなか要求スペックが高くて、推奨スペッククラスになると平気でi7 8700kとか要求してくるわけです。EAはいろいろと自重してほしいところ。

 なので、勢い余って組んだのがこちら。

CPU:Intel Core i9 9900K

MB:ASRock Z390 Taichi Ultimate

Memory:DDR4-3600Hz 8GB×4

GPU:ASUS ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING

M.2:Samsung SSD 970 EVO Plus M.2 500GB

PU:CORSAIR HX850i

CPU COOLER:CORSAIR H150i

CASE:Fractal Design Define R6 - White USB3.1 Gen2 USB-C

 会社PCのアップグレード版みたいな感じです。CPUとGPU、特にGPUは阿呆じゃないの、という値段でした。GPUに5万円出したらハイエンドだよね、という時代はとうの昔に終わっていて、なんだかなあと首をかしげたくなりますが、だったら一個下のRTX2080でよかったじゃないか、というツッコミが入りそうです。自重しませんでした。
 気に入ってるのはケース。あまり詳しくは知らなかったんですが、フラクタルデザインのこのケース、とってもよいです。会社のは黒、家のは白黒。白選んでも、フロントパネルが黒で、結構かっこいいのです。あと、裏の配線スペースが広くて、非常にやりやすい。んでもって、RTX2080tiという爆熱GPUがあるくせに、ケース内は割と冷えててかつ静か。オススメです。

 ただ、360サイズのラジエーターをつける場所は悩みます。トップかフロントかになるわけですが、トップだとMBへのせり出し具合が気になりますし、フロントだとケース内のパーツを組み替える必要があります。さんざん悩んで一度トップにも付けましたが、結局フロントに着けなおしました。これに伴い、3.5インチベイがほぼ使えなくなりますが、最近HDDをPC内に入れることはほぼなくなった(2.5インチのSSDをつける箇所は2か所あり)ので、そこまで問題にもなりません。

 あと、私自身はやってませんが、サイドパネルをアクリルにして中を見せたい人、あるいはGPUの重さが気になる人はライザーケーブル買ってGPUを縦置きすることを検討するはずですが、このケースと純正ライザーケーブルだとうまく縦置きできないそうです。気になる方は要googleチェック。

 肝心の費用ですが、会社PCで多分10万ちょっとくらい(OS代別)。業務用途なら正直i5でもよいと思うので、それなら10万切ります。下手にメーカー製買うより良いものが手に入り、パーツ交換もしやすいのでお勧めです。

 自分の家用のものは、40万オーバーです。うち半分近い17万がGPU、CPUも7万です。9900kを9700kに、RTX2080tiをRTX2080に落とせば、一気に12万円ほどおちますし、メモリーを容量半分・OCじゃないメモリーにしてさらにMBを同じASRockで一個下のtaichiにすれば5万おちて25万強。これくらいが現実的なハイスペックPCになるかと思われます。これくらいでも、5年以上は十分使えます。

 デスクトップPCを買おう、という人は、ここはひとつ自作という選択肢も検討してはいかがでしょうか。

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

大三島でライトゲーム 2018.05.29

 本当はしまなみ街道としては早めのアオリイカ狙いで大三島にいくも、イカスミ痕がなくて開始5分で諦めてライトゲーム。アジの回遊もあまりなくて、しんどいなあと思いながら合計22時〜25時で3時間。ちょうど中盤くらいで20オーバーのアラカブが一匹。これ以外はバイトすらなし。途中何人かやってきてエギングだったり何かだったりしてるけど釣れている形跡なし。うーん……せめてアジだけでももう少し釣りたかった……

 

 ちなみにこの間には土佐清水に泊まり込みでエギングしにいって撃沈+下津井にちょろっとメバリングしにいって撃沈。ま、まあ釣れてないときより釣れた方がマシ。

 

ロッド:ソアレSS S706ULS

 

リール:ソアレCI4+ C2000SS PG

ライン:PE0.3

リーダー:フロロ2lb

ルアー:ジグへッド1.5g+アミカラー1.8inch

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

備前でシーバス 2018.04.28

 

 社長にお呼ばれして備前へ。だいたい21時半〜23時。備前市基準の満潮時刻は22時45分。湾奥だけど足元見る限りはほぼ一緒。

 満潮手前は、岸壁近くにわらわらと(パッと見)40匹くらい。そのあとも数m先を群れで泳いだり。この間に数十m沖に投げてフック→すぐばらし、岸際に同じくバイブ投げてフック→60アップで抜き上げ準備中にバラシ。そのあとは海藻がひたすらひっかかるのが気になって、フローティングミノーに変えて無反応。ジグパラのタングステンの小さいジグを投げても、やや大きめのジグヘッド+蛍光シャッドテール投げてもひたすら海藻をひっかける。いやになってバイブに戻し、根がかりが少ないラインの先に60m〜70m投げてただ巻きしてたらいつの間にかフッキング。数十メートル寄せてきてあげたら40センチ前後のハネサイズ。

 

 

ロッド:ディアルーナXR S1006M

リール:ストラディック4000HGM

ライン:PE1.2

リーダー:フロロ50lb(高知でのショアジギングのままだった)

ルアー:鉄PANバイブ55mm

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

下津井でメバリング 2018.04.26

 

 

 二日連続で同じところで。ついうっかりワームを入れたショルダーを車に置き忘れて、使いさしのジグヘッドについていたやつのみ使用。21時~22時の1時間で15~18センチが三匹。サイズが小さかったのですべてリリース。

 一文字との間の引き潮に投げてただ巻きして二匹。なぜか後ろの歩道を散歩してる人が通過するときにフッキングして、「ばらしたらカッコ悪いなあ」とか思いながらどうにか。残り一匹は前日ライズがあった少し沖に投げてから同じくただ巻き。たしかいずれもすべてボトム。表層に浮いてる気配はなかったけど、持ってればプラグ投げても面白かったかも。

 

 

ロッド:ソアレSS S706ULS

リール:ソアレCI4+ C2000SS PG

ライン:PE0.3

リーダー:フロロ2lb

ルアー:ジグへッド2g+クリアラメ入り1.8inch

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

下津井でメバリング 2018.04.25

 釣りカテゴリなどを増やそうかと思うこの頃。県内で釣れたときだけ書きます。

 今まで「岡山には魚がいない」などといっていた私ですが、ようやく釣れました。21時〜22時半の1時間半で二匹。宇野港でも田井新港でも大畠公園でも田之浦でもサノヤスドッグでも玉島でも(県内では)釣れなかった私がようやく……!

 一匹目は数メートル先。緩いワンピッチジャークで岸に近づいたところでガツンと23センチが。二匹目は15mくらい向こうで起きたライズの先に投げて表層ただ巻きして18センチ。岡山沿岸にメバルなんていないんじゃないかと思ってましたが、よかったよかった……!

 きれいに内臓を抜く技術はないので、三枚に下ろして刺身に。美味。



ロッド:ソアレSS S706ULS

リール:ソアレCI4+ C2000SS PG

ライン:PE0.3

リーダー:フロロ2lb

ルアー:ジグへッド2g+蛍光イエロー1.8inch

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

宝塚西・宝塚東という地名を聞かなくなる日がくるのかも

E1A新名神高速道路(川西IC〜神戸JCT間)が平成30年3月18日(日曜)に開通します ― 高槻JCT・IC〜神戸JCT間が全線開通します ―

 

 本日、「新名神」の神戸JCTから川西IC間が開通しまして、これで神戸JCT〜高槻JCT間が開通しました。従来だとこの区間、吹田JCT−中国道経由−神戸JCTと通ってたわけですが、途中渋滞情報で毎度おなじみ「宝塚西トンネル」「宝塚東トンネル」を経由しており、普段の混雑は当たり前、連休になるとここを越して神戸JCT−吹田JCT間が真っ赤っか、なんてこともざらでした。

 中国池田IC以西は車線数も多いんですが、如何せんどっちからきても上り坂+トンネル+70キロ規制(おぼろげ)のコンボで渋滞頻発区間となっておりました。じゃあこれ迂回して岡山方面に、といっても迂回ルートは阪神高速の神戸線か湾岸線。生田川あたりでおりて六甲山の真下を突っ切るか、新神戸駅の真下を突っ切るか、混雑しやすい京橋IC越してそのまま第二神明や神戸淡路鳴門自動車道通るというやや遠回りルートしかないのが、山の中突っ切るルートでいけるわけです。かなり楽になるのではないでしょうか。

 

 吹田−神戸区間は。

 

 問題は、高槻JCTが一車線であること、名神との合流が上り下りともに左側ルートとなること。

 下りであれば高槻JCTへの流入交通量がそのまま左ルートを占拠して、大山崎JCTからくる京滋バイパス経由なんかのくるまとぐっちゃぐちゃになる可能性がありそうです。上りも一車線なのでJCTに近づくにつれて渋滞可能性が上がりますし、京都南が大混雑で京滋バイパス経由が多いときなんかは左ルートもパンクの危険性があります。高槻JCTはあくまで途中の取付道路なので、一車線も致し方無しですが、圏央道の各JCTでの混雑を考えると、ちょっと不安です。

 東側のネックだった亀山から四日市も今年に出来るので、ますます交通量の不安が……

 

 本領を発揮するのは、大津JCTと高槻JCT間の開通。平成36年予定だそうで、まだまだ先ですねえ。

 

 

 全然関係ないですが、そういや美作岡山道路の工事中区間っていつできるんだろうと見てみたら、瀬戸熊山間が2022年度、佐伯から吉井までが2018年度なんだーとみていたら、工事しないと言っていた(気がする)吉井湯郷温泉間も2022年度開通予定……素晴らしい。

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  

新しい用途地域「田園住居地域」

 この4月からインスペクション関係などの変化がある宅建周り。
 実は、用途地域も一個増えます。その名も「田園住居地域」。1992年以来、25年ぶりの改正だそうで。

 地域的には「農地や農業関連施設などと調和した低層住宅の良好な住環境を守る為の地域」ということで、内容的にも、第一種・第二種の低層住居専用地域に農業の施設の建設はある程度許容して、代わりに農地の開発には規制を掛けようとする感じです。
 これの背景には、「生産緑地」なるものも絡んできます。この生産緑地、1992年に法律が施行されて、「敷地面積が500m2以上で、期間中農業を営むことに専念するなどの一定条件を満たせば、30年間にわたって固定資産税は農地扱いとし、相続税については納税猶予を受けることが可能」という感じのもので、その30年後が2022年に迫っています。特に都心部に近いところは固定資産税の減免措置がかなり聞いていたわけで、これがいきなり通常の宅地扱いになると、税金の支払いに困る→手放す→住宅地として市場供給される可能性が出てきます。
 その規模が問題で、全国で1万ヘクタール以上の生産緑地がありまして、これがいきなり宅地化されたら、平成26年に供給された宅地6,142ヘクタールを超える宅地が供給され、一気に市場価格が下落したり、生産緑地=緑地なので都市圏の緑地が減ってしまう、なんてことも問題視されていたりします。

 そこで、生産緑地の延長などとセットで、都市圏の農地(生産緑地)をどうにか残していこうとするのが今回の「田園住居地域」なわけです。
 詳しくはsuumoの該当記事あたりを見て頂くとして、そもそもこれ以上宅地供給が本当に必要なのか、色々なことを考えされられる問題です。今回の施行は現実路線に寄せる意味もあり、今後さらにどうなっていくか気になるところです。

岡山の不動産ウェーブハウス不動産会社向けITシステム開発販売 ネットデータ
不動産売却王 岡山不動産会社・建築会社向け営業ツール「土地バンク」

comments(0)  -  
  1/54P  >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>